震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。
これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。
このたび、岩手県下閉伊郡の山田町教育委員会様から、山田町立船越小学校の岩手県盛岡、中尊寺方面への令和4年度修学旅行写真が届きました。
【猊鼻渓船くだり 自然の美しさに驚きました】
】
【平泉 中尊寺 】

【宮沢賢治記念館】
【県立博物館】
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。
これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。
このたび、岩手県下閉伊郡の山田町教育委員会様から、山田町立山田小学校の岩手県中尊寺と宮城県仙台市への令和4年度修学旅行写真が届きました。
コロナ禍で、しばらく岩手県内に旅行先を限定していましたが、今年度からは宮城県に行先を戻して実施したそうです。
1.うみの杜水族館
2.青葉城(仙台市)
4.中尊寺(岩手県平泉町)
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。
これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。
このたび、岩手県下閉伊郡の山田町教育委員会様から、山田町立豊間根(とよまね)小学校の岩手県盛岡、中尊寺方面への令和4年度修学旅行写真が届きました。
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立新城(しんじょう)小学校の岩手県盛岡市方面への修学旅行写真が届きました。
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。
このたび、福島県双葉郡の富岡町教育委員会様から福島県双葉郡富岡町立富岡第一・第小学校(富岡校)の福島県川内村・大熊町方面への修学旅行写真が届きました。
富岡第一・第二小学校は、令和4年3月31日をもって閉校となり、「富岡小学校」として新たなスタートを切ることになっています。
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。
このたび、福島県双葉郡の富岡町教育委員会様から福島県双葉郡富岡町立富岡第一・第二中学校(富岡校)の福島県稲苗代町、会津磐梯方面への修学旅行写真が届きました。
震災機構は、東日本大震災の翌年の2012年からこれまで12年間に、岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校のべ669校の児童・生徒24,266名を対象に、修学・学習旅行資金の助成を行って参りました。
2022年度も現時点で、岩手県、宮城県、福島県の12の教育委員会を通じて公立小中学校64校の児童・生徒2,136名に資金助成を行っています。
このたび宮城県南三陸町教育委員会様から、御礼状が届きました。
微力ながら私どもの助成が、少しでも児童・生徒たちの有意義な修学・学習旅行の一助になればと願っています。
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。
このたび、福島県双葉郡の富岡町教育委員会様から福島県双葉郡富岡町立富岡第一・第小中学校(三春校)の福島県川内村方面への修学旅行写真が届きました。
富岡第一・第二小学校は、令和4年3月31日をもって閉校となり、「富岡小学校」として新たなスタートを切ることになり、合わせて「三春校」は、2011年9月1日の開設以来10年の歴史に幕を閉じることになっています。
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。
このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立鹿折小学校の福島県会津若松市方面への修学旅行の写真が届きました。
【うみの杜水族館見学中】
【こけし絵つけ体験】
【松島にて、お参り】
【仙台城跡にて集合写真】
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年から毎年行っています。
このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から山元町立山下第二小学校の福島県会津若松市方面への修学旅行写真が届きました。