
2025年新ポスター 頒布について
BASEでの頒布の受付を開始いたしました。
8月末までは新ポスターのみの頒布を予定しております。すべてのポスターの再頒布はこちらのHPでお知らせいたします。
直接頒布会場でも頒布も行っております。
皆様の頒布のご協力よろしくお願いします。
インスタグラムも開始しました。トップページ最下段のインスタマークからご覧ください。
- 震災機構 修学旅行報告 福島県浪江町立なみえ創成中学校震災機構は、2011年3月11日午後2時46分にマグニチュ-ド(M)9.0、津波は最大16.7m、遡上高(陸地… 続きを読む: 震災機構 修学旅行報告 福島県浪江町立なみえ創成中学校
- 震災機構 お嬢の大槌便り610.浪板海岸の海開き7月24日の海開きが近くなった浪板海岸は、三陸のリアス式海岸に位置し岩手県を代表する美しい海岸です。目の粗い砂… 続きを読む: 震災機構 お嬢の大槌便り610.浪板海岸の海開き
- 寄附金・募金箱による支援者の皆様 令和7年7月神奈川県逗子市 テルミンミュージアム 様
- 震災機構 カプセルトイ報告 広島市児童養護施設 似島学園震災機構は、コロナ禍や自然災害で楽しみを奪われた子どもたちの笑顔が増えることを願い、2021年から、東日本大震… 続きを読む: 震災機構 カプセルトイ報告 広島市児童養護施設 似島学園
- 震災機構 修学旅行報告 岩手県山田町立山田小学校震災機構は、2011年3月11日の東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の小・中学校に… 続きを読む: 震災機構 修学旅行報告 岩手県山田町立山田小学校
- 震災機構 能登半島支援修学旅行報告 石川県珠洲市立緑丘中学校令和6年(2024年)1月1日16時10分に能登地方は、マグニチュ-ド(M)7.6という能登地方では記録が残る… 続きを読む: 震災機構 能登半島支援修学旅行報告 石川県珠洲市立緑丘中学校
- 震災機構 お嬢の大槌便り609. 三陸 御社地天満宮 茅の輪くぐり入梅明けが近づく大槌町において毎年恒例の郷土芸能かがり火の舞が開催され、三陸 御社地(おしゃち)天満宮では茅(… 続きを読む: 震災機構 お嬢の大槌便り609. 三陸 御社地天満宮 茅の輪くぐり
- 震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立鹿折中学校震災機構は、2011年3月11日の東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の小・中学校に… 続きを読む: 震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立鹿折中学校
- 震災機構 広報おおつちトピックス 25年7月号2011年3月の東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県大槌町の今を、大槌町が毎月発行する「広報おおつち」からご… 続きを読む: 震災機構 広報おおつちトピックス 25年7月号
- 震災機構 修学旅行報告 岩手県野田村立野田中学校震災機構は、2011年3月11日の東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の小・中学校に… 続きを読む: 震災機構 修学旅行報告 岩手県野田村立野田中学校
