新着情報
震災機構 修学旅行報告 宮城県山元町立山下第二小学校
2023年3月30日
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県震、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から、山元町立山下第二小学校の福島県会津若松市方面への修学旅行写真(令和4年10月実施)が届きました。続きを読む
震災機構 カプセルトイ報告 徳島市の女性グループ・すい-ぷ様
2023年3月30日
震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。このたび徳島県徳島市の女性グループ・すい-ぷ様から、お礼状と写真が届きました。ありがとうございます。続きを読む
震災機構 お嬢の大槌便り 499. 源水純米吟醸プレミアムラベル表彰式/試飲販売会
2023年3月29日
ショッピングセンターマストにおいて、源水純米吟醸プレミアムラベル表彰式/試飲販売会が開催されました。天然記念物イトヨが生息する清流の源水川の水と大槌酒米研究会が栽培した酒米「吟ぎんが」から造った地域おこし酒です。おしゃっち(大槌町文化交流センター)での、町民参加の焼き立てパン「モーモーハウス大槌」のパン販売や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。続きを読む
震災機構 沖縄県沖縄市の美さと児童園様からカプセルトイのお礼が届く
2023年3月28日
震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童養護施設にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。このたび沖縄県沖縄市の社会福祉法人 国際福祉会 美さと児童園様から、お礼状と写真が届きました。ありがとうございます。続きを読む
震災機構 修学旅行報告 宮城県山元町立山下第一小学校
2023年3月27日
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から、山元町立山下第一小学校が令和4年9月に実施した福島県会津若松市方面への修学旅行写真が届きました。続きを読む
震災機構 長崎県大村市の光と緑の園乳児院様からカプセルトイのお礼が届く
2023年3月25日
震災機構は、全国の児童相談所などを通じて子供たちにガチャガチャの無料頒布を行っています。このたび光と緑の園乳児院様(長崎県大村市)から、お礼と写真が届きました。続きを読む
震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立面瀬小学校
2023年3月24日
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から、気仙沼市立面瀬小学校が令和4年6月29日~30日に実施した福島県会津若松市方面への修学旅行写真が届きました。続きを読む
震災機構 羽生選手の復興支援ポスターが 岩手県九戸郡九戸村立小学校に掲示されました
2023年3月23日
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。この度、岩手県九戸郡の九戸村教育委員会様から、九戸村立の5小学校でのポスター掲示写真が届きました。 ありがとうございます。続きを読む
震災機構 お嬢の大槌便り498. ホープフルコンサート2023 in 大槌
2023年3月22日
ショッピングセンターマストでの神奈川県立希望ヶ丘高校吹奏楽部と大槌学園吹奏楽部による合同コンサートや「大槌町鎮魂の森 祈りのパーク」建設計画の進捗状況や、桜木町の「お茶っこの会」の模様や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。続きを読む
震災機構 北海道岩見沢市の児童養護施設 光が丘学園様からカプセルトイのお礼が届く
2023年3月21日
震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童相談所にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。このたび北海道岩見沢市の児童養護施設 光が丘学園様から、お礼状が届きました。ありがとうございます。続きを読む
震災機構 北海道の児童養護施設 黒松内つくし園様からカプセルトイのお礼が届く
2023年3月20日
震災機構は、社会福祉協議会を通じて子供たちにガチャガチャの無料頒布を行っています。このたび北海道寿都郡黒松内町の児童養護施設 黒松内つくし園様から、お礼状が届きました。続きを読む
震災機構 児童養護施設:北海道紋別郡の北光学園様、宮崎県宮崎市のさくら学園、香川県高松市の讃岐学園様からカプセルトイのお礼が届く
2023年3月18日
震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童相談所にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。このたび北海道紋別郡の北光学園様、宮崎県宮崎市のさくら学園様、香川県高松市の讃岐学園様から、お礼状が届きました。 続きを読む
震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立津谷中学校
2023年3月17日
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から、気仙沼市立津谷中学校が令和4年に実施した青森県青森市方面への修学旅行写真が届きました。続きを読む
震災機構 鹿児島県姶良市の児童養護施設 若葉学園様からカプセルトイのお礼が届く
2023年3月16日
震災機構は、児童相談所などを通じて子供たちにガチャガチャの無料頒布を行っています。このたび鹿児島県姶良(あいら)市の児童養護施設 若葉学園様から、お礼状が届きました。続きを読む
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが 福島県須賀川市立白江小学校に掲示されました
2023年3月15日
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行いました。このたび、福島県須賀川市立白江小学校様からポスター掲示写真が届きました。 ありがとうございます。続きを読む
震災機構 お嬢の大槌便り497. 大槌町東日本大震災津波追悼式
2023年3月14日
令和5年3月11日 岩手県大槌町おしゃっち(大槌町文化交流センター)において東日本大震災津波追悼式が行われました。震災から12年目となる今年の追悼式や、津波被害の写真展の模様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。続きを読む
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが 福島県猪苗代町立千里小学校に掲示されました
2023年3月13日
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行いました。このたび、福島県耶麻郡猪苗代町立千里小学校様からポスター掲示写真が届きました。 ありがとうございます。続きを読む
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが 宮城県名取市立那智が丘小学校に掲示されました
2023年3月11日
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行いました。このたび、宮城県名取市立那智が丘小学校様からポスター掲示写真が届きました。 ありがとうございます。続きを読む
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが 宮城県名取市立高舘小学校に掲示されました
2023年3月10日
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行いました。このたび、宮城県名取市立高舘(たかだて)小学校様からポスター掲示写真が届きました。 ありがとうございます。続きを読む
震災機構 修学旅行報告 宮城県本吉郡南三陸町立戸倉小学校
2023年3月09日
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県本吉郡の南三陸町教育委員会様から南三陸町立戸倉小学校が令和4年に実施した会津若松市方面への修学旅行写真が届きました。続きを読む
震災機構 お嬢の大槌便り496. 住宅建設事情
2023年3月08日
暖かくなった大槌町では、久しぶりに住宅2棟が建築中です。その話題や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。続きを読む
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが 宮城県気仙沼市立小泉小学校に掲示されました
2023年3月07日
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。このたび、宮城県気仙沼市立小泉小学校様からポスター掲示写真が届きました。 ありがとうございます。続きを読む
震災機構 鹿児島市の児童養護施設 三州原学園こども会様からカプセルトイのお礼が届きました
2023年3月06日
震災機構は、社会福祉協議会、児童相談所などを通じて子供たちにカプセルトイの無料頒布を行っています。このたび鹿児島市の児童養護施設 三州原(さんしゅうばら)学園こども会様から、子どもたちの可愛い寄書きが届きました。ありがとうございます。続きを読む
震災機構 田中潤理事長「2023年2月26日 羽生選手東京ドーム公演に身を置いて」
2023年3月04日
震災機構 田中潤理事長「2023年2月26日 羽生選手東京ドーム公演に身を置いて」が、当ホ-ムペ-ジの「事業プラン」コーナ-に掲載されました。 こちらから
震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立津谷小学校
2023年3月04日
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から、気仙沼市立津谷小学校が2022年に実施した福島県会津若松市方面への修学旅行写真が届きました。続きを読む
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが 宮城県気仙沼市立鹿折小学校に掲示されました
2023年3月03日
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。このたび、宮城県気仙沼市立鹿折(ししおり)小学校様からポスター掲示写真が届きました。 ありがとうございます。続きを読む
震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立気仙沼小学校
2023年3月02日
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から、気仙沼市立気仙沼小学校が2022年に実施した福島県会津若松市方面への修学旅行写真が届きました。続きを読む
震災機構 修学旅行支援の取り組み 令和4年度実績
2023年3月01日
当ホームページの「修学旅行支援の取り組み」に令和4年度実績が掲載されました。 こちらから
リバスク便り 新入荷ガチャガチャなどをインスタグラムで発信中!
2023年3月01日
鎌倉小町通りにあるリバスク(鎌倉復興支援広場)ガチャガチャの杜(もり)に、新しいガチャガチャ(カプセルトイ)が続々と入荷しています。店内の様子や、新たに入荷したガチャガチャをインスタグラムで見ることができます。こちらをご覧ください。https://instagram.com/gacha2_no_mori?igshid=YmMyMTA2M2Y= 500種類を超えるガチャガチャの中から手に取ってお好みのガチャガチャを選ぶことができます。続きを読む
震災機構 お嬢の大槌便りお嬢の495. 大槌高校「大高生の”大槌(ハンマー)”聞きに来てけでさフェスタ2030」
2023年3月01日
おしゃっちにおいて、県立大槌高等学校等の主催による「大高生の”大槌”聞きに来てけでさフェスタ2030」が開催され、大槌町の課題解決アイデア発表会などが行われました。後日行われた「座禅と尺八」の模様や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。続きを読む
震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立新城小学校
2023年2月28日
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から、気仙沼市立新城小学校が2022年に実施した岩手県盛岡市方面への修学旅行写真が届きました。続きを読む
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが 宮城県名取市立愛島小学校に掲示されました
2023年2月27日
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。このたび、宮城県名取市立愛島(めでしま)小学校様からポスター掲示写真が届きました。 ありがとうございます。続きを読む
震災機構 熊本市のこども食堂「こどもキッチンブルー」様からカプセルトイのお礼の写真が届く
2023年2月25日
このたび熊本県熊本市のこども食堂「こどもキッチンブルー」様からお礼にカプセルトイ配布された時の写真が届きました。 子どもたちは大喜びだったそうです。 ありがとうございます。続きを読む
震災機構 佐賀県基山町の児童養護施設 洗身寮様からカプセルトイのお礼の写真が届く
2023年2月24日
佐賀県基山町の児童養護施設 洗身寮様からカプセルトイを子供たちに配布された時の写真が届きました。 続きを読む
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが宮城県仙台市立枡江小学校に掲示され子どもたちからメッセ-ジが寄せられました
2023年2月23日
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。このたび、宮城県仙台市教育委員会様から、仙台市立枡江小学校様での掲示写真と子どもたちから羽生選手へ熱いメッセージが届きました。 ありがとうございます。続きを読む
震災機構 お嬢の大槌便り494. メリメロマルシェ、お茶っこの会、おでんせ!コンサート
2023年2月22日
立春が過ぎ晴天の大槌では数々のイベントが行われています。桜木町保険福祉会館では「桜木町お茶っこの会」、おしゃっちでは「おでんせ!コンサート」と「メリメロマルシェ」、ショッピングセンターマストでは「京都・関西おもやげ市」が開催されました。その模様やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。続きを読む
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが宮城県仙台市立南吉成小学校に掲示され子どもたちの感想が寄せられました
2023年2月21日
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。このたび、宮城県仙台市教育委員会様から、仙台市立南吉成小学校様での掲示写真と子どもたちの感想が届きました。ありがとうございます。続きを読む
震災機構 香川県丸亀市のこども食堂「どきどきつ☆な☆ご」様からカプセルトイのお礼の写真が届く
2023年2月20日
香川県丸亀市のこども食堂どきどきつ☆な☆ご様からお礼にカプセルトイ配布された時の写真が届きました。 子どもたちは大喜びだったそうです。 ありがとうございます。続きを読む
震災機構 横浜事務所便り 梅の横浜公園とにぎわう中華街
2023年2月19日
震災機構の本部事務所のすぐ近くにある横浜公園では、梅が開花しました。また、旧正月明けの横浜中華街は大勢の修学旅行の中高生でにぎわっています。続きを読む
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが 宮城県名取市立下増田小学校に掲示されました
2023年2月18日
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。このたび、宮城県名取市立下増田小学校様からポスター掲示写真が届きました。 ありがとうございます。続きを読む
