東日本大震災 被災地の状況・報告
震災機構 東日本大震災被災地の支援活動報告新着!!

震災機構は、2011年3月11日の東日本大震災で甚大な被害を受けた東北3県の被災地支援のために設立され、現在もなお継続して被災地支援を行っています。 さらに2024年からは、2024年1月能登半島地震と9月豪雨災害に見舞 […]

続きを読む
東日本大震災 被災地の状況・報告
震災機構 お嬢の大槌便り597. ヴァイオリン リサイタル新着!!

桜の開花が始まった大槌町のおしゃっち(大槌町文化交流センター)において、大槌学園3年生の澤舘優里佳さんのヴァイオリン リサイタルが 一般社団法人 槌音主催、大槌町教育委員会後援で開催されました。その模様や大槌町を見下ろす […]

続きを読む
東日本大震災 被災地の状況・報告
震災機構 お嬢の大槌便り597. バリ島×大槌交流公演

臼沢伝承館において、交流公演「バリ島×大槌交流講演 おどれ! バリ島の獅子バロンとお茶っこ」が開催されました。これまで2016年、2019年と2度三陸国際芸術祭で共演したインドネシア・バリ島の獅子「バロン」と大槌町の郷土 […]

続きを読む
東日本大震災 被災地の状況・報告
震災機構 お嬢の大槌便り596.巨大すごろくへよろしく

晴天で風の強い大槌町のおしゃっち(文化交流センター)において、おしゃっち自主事業「巨大すごろくへよろしく」が開催されました。その模様や現在整備工事が進んでいる「鎮魂の森」の現場の様子について震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談 […]

続きを読む
東日本大震災 被災地の状況・報告
お嬢の大槌便り595.おおつちアニメフェスタ4

大槌町社会福祉協議会が、高齢者の閉じこもり予防と介護予防を目的に、高齢者の集まる場の提供として開催する「ふれあいサロン(お茶っこの会)」でお茶とコーヒーを飲みながらおしゃべり、ビンゴゲームや桜の吊るし飾り作りに精出しまし […]

続きを読む
東日本大震災 被災地の状況・報告
震災機構 お嬢の大槌便り594.雪の大槌町

日本列島各地が大雪に見舞われた3月初旬、大槌町も一面の雪景色です。町の様子やおしゃっち(大槌町文化交流センター)でのお茶っこの会での雛祭りカレンダー作りや、華道教室の雛祭りの様子について震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役( […]

続きを読む
東日本大震災 被災地の状況・報告
震災機構 お嬢の大槌便り593. 3・11の集い

平成23年(2011年)3月11日、高さ15メートルを超える東日本大震災津波が大槌町の中心市街地や沿岸地域を襲い死者859人、行方不明者426人合計1285人の犠牲者(当時の大槌町の人口約16000人の7.7%に相当)を […]

続きを読む
東日本大震災 被災地の状況・報告
震災機構 お嬢の大槌便り592. 第16回あぐどまめコンサート

おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、第16回あぐどまめコンサートが開催されました。 このコンサートは2008年に結成された大槌町の子ども合唱団によるもので結成以来、毎年開催されています。 コンサートの様子を震災 […]

続きを読む
東日本大震災 被災地の状況・報告
震災機構 お嬢の大槌便り591. 大槌高校探求発表会

おしゃっち(大槌町文化交流センター)において大槌高校の学生、教師による大槌高校探求発表会が開かれました。その模様や大槌町の桜木町会館でのおちゃっこの会の様子について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の […]

続きを読む
東日本大震災 被災地の状況・報告
震災機構 お嬢の大槌便り590. 高齢者卓球の集いとスーパ-売場

大槌町の桜木町自治会館で開催された高齢者卓球の集いやショッピングセンターマスト店内の様子について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。

続きを読む