東日本大震災 被災地の状況・報告
震災機構 お嬢の大槌便り585. 新年秋田県なまはげイベント新着!!

新年明けの大槌町では、秋田県のなまはげイベントが、ショッピングセンターマストで開催されました。その模様を震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)が現地報告します。

続きを読む
能登半島地震支援
震災機構 能登支援報告 珠洲市立大谷小中学校様新着!!

震災機構は令和6年(2024年)元日の最大震度7の能登半島地震と、9月の奥能登豪雨災害で甚大な被害を受けた輪島市と珠洲市の小中学校の全ての児童・生徒、教職員の皆様に、「お正月においしいお餅を食べていただきたい」との思いで […]

続きを読む
修学旅行報告
震災機構 修学旅行報告 宮城県女川町立女川小学校様新着!!

震災機構は、2011年3月11日の東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまで、のべ小中学校806校の児 […]

続きを読む
能登半島地震支援
震災機構 能登支援報告 珠洲市立宝立小中学校様新着!!

震災機構は令和6年(2024年)元日の最大震度7の能登半島地震と、同年9月21日の奥能登豪雨災害で甚大な被害を受けた輪島市と珠洲市の小中学校の全児童・生徒、教職員の皆様に、「お正月においしいお餅を食べていただきたい」との […]

続きを読む
能登半島地震支援
震災機構 能登支援報告 珠洲市立若山小学校様新着!!

震災機構は令和6年(2024年)元日の最大震度7の能登半島地震と、同年9月21日の奥能登豪雨災害で甚大な被害を受けた輪島市と珠洲市の小中学校の全児童・生徒、教職員の皆様に、「お正月においしいお餅を食べていただきたい」との […]

続きを読む
修学旅行報告
震災機構 能登半島支援修学旅行報告 珠洲市立大谷小中学校様

震災機構は令和6年(2024年)元日の最大震度7の能登半島地震と、同年9月の奥能登豪雨災害で甚大な被害を受けた被災地(輪島市、珠洲市、能登町)の教育委員会を通じて、小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を行っています。これ […]

続きを読む
能登半島地震支援
震災機構 能登支援報告 珠洲市立正院小学校様

震災機構は令和6年(2024年)元日の最大震度7の能登半島地震と、同年9月21日の奥能登豪雨災害で甚大な被害を受けた輪島市と珠洲市の小中学校の全児童・生徒、教職員の皆様に、「お正月においしいお餅を食べていただきたい」との […]

続きを読む
修学旅行報告
震災機構 修学旅行報告 福島県楢葉町立楢葉小学校様

震災機構は、2011年3月11日の東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまで、のべ小中学校806校の児 […]

続きを読む
能登半島地震支援
震災機構 能登半島支援報告 珠洲市立みさき小学校様

震災機構は令和6年(2024年)元日の最大震度7の能登半島地震と、同年9月21日の奥能登豪雨災害で甚大な被害を受けた被災地の小中学校に、教育委員会を通じて今すぐ必要なものの緊急支援を行っています。 このたび、ごみボックス […]

続きを読む
修学旅行報告
震災機構 能登半島支援修学旅行報告 珠洲市立直小学校様

震災機構は令和6年(2024年)元日の最大震度7の能登半島地震と、同年9月の奥能登豪雨災害で甚大な被害を受けた被災地(輪島市、珠洲市、能登町)の教育委員会を通じて、小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を行っています。これ […]

続きを読む