能登半島地震支援
震災機構 能登支援報告 輪島市立輪島中学校様

震災機構は令和6年(2024年)元日の最大震度7の能登半島地震と、9月の奥能登豪雨災害で甚大な被害を受けた輪島市と珠洲市の小中学校の全ての児童・生徒、教職員の皆様に、「お正月においしいお餅を食べていただきたい」との思いで […]

続きを読む
東日本大震災 被災地の状況・報告
震災機構 お嬢の大槌便り591. 第16回あぐどまめコンサート

おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、第16回あぐどまめコンサートが開催されました。 このコンサートは2008年に結成された大槌町の子ども合唱団によるもので結成以来、毎年開催されています。 コンサートの様子を震災 […]

続きを読む
修学旅行報告
震災機構 修学旅行報告 宮城県南三陸町立戸倉小学校様

震災機構は、2011年3月11日の東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の小・中学校に震災翌年の2012年より毎年 修学・学習旅行資金を助成しています。 これまで、のべ小中学校806校の児童・生徒 […]

続きを読む
能登半島地震支援
震災機構 能登支援報告 輪島市立小学校様

震災機構は令和6年(2024年)元日の最大震度7の能登半島地震と、9月の奥能登豪雨災害で甚大な被害を受けた輪島市と珠洲市の小中学校の全ての児童・生徒、教職員の皆様に、「お正月においしいお餅を食べていただきたい」との思いで […]

続きを読む
修学旅行報告
震災機構 能登半島支援修学旅行報告 石川県能登町立鵜川小学校様

震災機構は令和6年(2024年)元日の最大震度7の地震と、同年9月の記録的な大雨による豪雨災害で甚大な被害を受けた被災地(輪島市、珠洲市、能登町)の教育委員会を通じて小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を行っています。こ […]

続きを読む
東日本大震災 被災地の状況・報告
震災機構 お嬢の大槌便り592. 大槌高校探求発表会

おしゃっち(大槌町文化交流センター)において大槌高校の学生、教師による大槌高校探求発表会が開かれました。その模様や大槌町の桜木町会館でのおちゃっこの会の様子について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の […]

続きを読む
修学旅行報告
震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立新月中学校様

震災機構は、2011年3月11日の東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の小・中学校に震災翌年の2012年より毎年 修学・学習旅行資金を助成しています。 これまで、のべ小中学校806校の児童・生徒 […]

続きを読む
能登半島地震支援
震災機構 能登支援報告 輪島市立門前東・西小学校様

震災機構は令和6年(2024年)元日の最大震度7の能登半島地震と、9月の奥能登豪雨災害で甚大な被害を受けた輪島市と珠洲市の小中学校の全ての児童・生徒、教職員の皆様に、「お正月においしいお餅を食べていただきたい」との思いで […]

続きを読む
修学旅行報告
震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立大谷小学校様

震災機構は、2011年3月11日の東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の小・中学校に震災翌年の2012年より毎年 修学・学習旅行資金を助成しています。 これまで、のべ小中学校806校の児童・生徒 […]

続きを読む
東日本大震災 被災地の状況・報告
震災機構 お嬢の大槌便り590. 高齢者卓球の集いとスーパ-売場

大槌町の桜木町自治会館で開催された高齢者卓球の集いやショッピングセンターマスト店内の様子について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。

続きを読む